鹿林(ルーリン)彗星(C/2007N3,Lulin)
中国の叶泉志(Quanzhi Ye:中山大学の学生,広州)氏は、林啓生(Chi Sheng Lin:国立中央大学天文研究所,中歴,台湾)氏が鹿林巡天(ルーリン スカイサーベイ,台湾)において、0.41m(f/8.8) Ritchey-Chretien反射で撮影した画像から、みずがめ座に小惑星状の天体を発見しました。 2007年7月11.78日(UT)のことです。 その後、7月17.44日(UT)に.、アメリカのJ. Young (テーブル山天文台,0.61m 反射望遠鏡)によって、明るい中央の核を囲んでいるコマが2〜3″観測され、全光度は18.8等の彗星であることが確認されました。 2008年11月頃から一旦太陽に近くなって観測できませんでしたが、12月中旬から明け方の東南東に低く、さそり座の一角に7〜6等級で観測されています。 2009年1月下旬ころからは、イオンの尾とアンチテイルがコマを中心に対極に見えて、まるで銀河を真横から見ているような姿になりました。 2月24日、地球に0.41天文単位まで接近し、光度も5等級まで明るくなりました。 |
2008-6-13![]() 古山茂 |
2008-7-22![]() 古山茂 |
2008-12-15![]() 古山茂 |
2008-12-29![]() 西山洋 |
2008-12-29
![]() 久保庭敦男 |
2009-1-1![]() 久保庭敦男 |
2009-1-4![]() 久保庭敦男 |
2009-1-10![]() 古山茂 |
2009-1-17![]() 古山茂 |
2009-1-26![]() 西山洋 |
2009-1-26![]() 久保庭敦男 |
2009-1-26![]() 古山茂 |
2009-2-1![]() 古山茂 |
2009-2-2![]() 古山茂 |
2009-2-2![]() 久保庭敦男 |
2009-2-2![]() 古山茂 |
2009-2-3![]() 西山洋 |
2009-2-6![]() 古山茂 |
2009-2-7![]() 古山茂 |
2009-2-7![]() 久保庭敦男 |
2009-2-7![]() 古山茂 |
2009-2-8![]() 古山茂 |
2009-2-18![]() 西山洋 |
2009-2-18![]() 西山洋 |
2009-2-18![]() 久保庭敦男 |
2009-2-18![]() 古山茂 |
2009-2-19![]() 古山茂 |
2009-2-19![]() 古山茂 |
2009-2-21![]() 久保庭敦男 |
2009-2-21![]() 古山茂 |
2009-2-21![]() 古山茂 |
2009-2-22![]() 西山洋 |
2009-2-22![]() 久保庭敦男 |
2009-2-23![]() 久保庭敦男 |
2009-2-23![]() 西山洋 |
2009-2-23![]() 西山洋 |
2009-2-24![]() 古山茂 |
2009-2-24![]() ![]() 古山茂 |
||
2009-3-2![]() ![]() 古山茂 |
2009-3-2![]() 西山洋 |
2009-3-5![]() 西山洋 |
|
2009-3-5![]() ![]() 古山茂 |
2009-3-12![]() 西山洋 |
2009-3-14![]() 西山洋 |
|
2009-3-14![]() ![]() 古山茂 |
2009-3-15![]() ![]() 古山茂 |
||
2009-3-15![]() 久保庭敦男 |
2009-3-15![]() 西山洋 |
2009-3-16![]() 西山洋 |
2009-3-17![]() 西山洋 |
2009-3-20![]() ![]() 古山茂 |
2009-3-20![]() 西山洋 |
2009-3-26![]() 古山茂 |
|
2009-3-26![]() ![]() 古山茂 |
2009-3-29![]() ![]() 古山茂 |
||
2009-3-29![]() 古山茂 |
2009-3-30![]() 古山茂 |
2009-4-26![]() 古山茂 |