皆既月食

地球の影に月がすっぽりと隠れてしまう現象を皆既月食といいます。

多いときは年に数回あるときもあります。

オレンジ色の月は、何とも幻想的ですが、その時々によって皆既中の月の色や明るさが違います。

これは、月食時の地球の大気の状態の違いによるものです。

 

↓クリックでその日付の月食へスキップ
| 1990/2/10 | 2000/7/16 | 2012/12/10 | 2014/10/8 | 2021/5/26 |  月・月食写真コーナーへ
 
 2021/5/26

 2021年5月26日  20時35分
撮影地:茨城県美浦村
・機材:FC-65+FinePix S2 Pro  
・露出:2秒、4秒、8秒 @ISP1600  
・備考:3コマをHDR合成


 <<撮影者のコメント>>
月食後半の皆既終了後、うす雲の合間をぬって、どうにか撮影でき?ました。
うす雲を通してですが、辛うじてターコイズフリンジが確認できるような気がし?ます。

   
撮影者:甲斐雅一
 

 
 2014年10月8日  18時51分
撮影地:茨城県美浦村
・機材:FinePix S2 Pro+Nikkor 200mm, F4  
・露出:1/60秒 @ISO400  

 <<撮影者のコメント>>
部分食開始6分後の写真です。

   
撮影者:甲斐雅一



皆既月食(地球の影)
 
 2014年10月8日  17:55〜21:55
撮影地:茨城県土浦市
光学系:FC-65+レデューサ使用 (合成F5.9)
カメラ:FUJI FinePix S2 Pro(ISO400)
露出:1/250秒〜4秒


 <<撮影者のコメント>>
19:55の最大食を中心に前後2時間ずつ撮影した写真を地球の影を中心に合成したもの です。
右端の17:55の写真は低空での撮影だったため、黄色っぽくなっています。

 
撮影者:甲斐雅一

   

皆既月食(本影の移動)
 
 2014年10月8日  18:10〜21:40
撮影地:茨城県土浦市
光学系:FC-65+レデューサ使用 (合成F5.9)
カメラ:FUJI FinePix S2 Pro(ISO400)
露出:1/250秒〜4秒


 <<撮影者のコメント>>
本影開始から本影終了までの10分毎の変化の様子をGIFアニメ化してみました。
皆既中、時より横切る雲の影響でコマ数が少なくなりました。

  
撮影者:甲斐雅一
  

BLUE BAND
 
 2014年10月8日  20:34
撮影地:茨城県土浦市
光学系:FC-65+レデューサ使用 (合成F5.9)
カメラ:FUJI FinePix S2 Pro(ISO400)
露出:1/8秒〜4秒

<<撮影者のコメント>>
異なった露出で撮影した食分の深い部分月食をHDR処理をすると、写真のように青いベルト(BLUE BAND)が浮かんできます。
これは、波長による太陽光の屈折率の違いで、このグラデーションも、皆既月食の魅力の一つです。
 
撮影者:甲斐雅一
  

2014年10月8日 皆既月食3態


 

 

 <共通データ>
撮影地:茨城県東茨城郡
機材:FSQ106(106o F5.3)+テレプラス2(合成F 9.6),PENTAX K7(Mモード,ISO400,露出4〜6秒)


 <<撮影者のコメント>>
注:皆既食開始19:24.6、 皆既食最大19:54.6、 皆既食終了20:24.5
カメラの取り付け角度を最初の画像撮影後変えた為、画像の縦横がそろってませんがご容赦ください。

撮影者:藤井徳寿
 

 
  2014年10月8日   19:23 (露出:2秒)
撮影地:茨城県守谷市
機材:Pentax 75EDHF(口径7.5cm屈折望遠鏡)+Canon EOS 40D(ISO400),固定撮影

 <<撮影者のコメント>>
自宅の部屋に三脚を立てて、固定撮影で撮影しました。
月の右側には、天王星が緑がかって写っています。

撮影者:長谷川久也
 


 
2012年12月10日 23:31:47(皆既最大時) 
機材:口径106mm(FL:530mm)屈折望遠鏡+Teleplus×2
カメラ:PENTAX K-7  ISO400(露出1秒)
画像処理:Photoshop elements8で露出補正及びトリミング


(補足)月の左上に7等級の恒星が写っています

 撮影者:藤井徳寿



 
 2000年7月16日宵
撮影地:茨城県・牛久市
機材:BORG125ED(F4:500mm,口径12.5cm屈折望遠鏡)


<<撮影者のコメント>>
完全に皆既の状態の写真です。 今回の皆既月食は皆既中かなり暗い月食でした。

撮影者:久保庭敦男 

 

 2000年7月16日宵
撮影地:茨城県・東茨城郡
機材:タカハシFSQ−106(口径10.6cm屈折望遠鏡)


 <<撮影者のコメント>>  皆既終了直前の写真です。
 
 撮影者:藤井徳寿



kai-ge1.jpg (18584 バイト)
1990年2月10日未明                        
撮影地:茨城県・守谷市

機材:ミカゲ31cm反射望遠鏡(F6.5,FL2000mm)
カメラ:オリンパス M-1(望遠鏡直焦点にて撮影)
<<撮影者のコメント>>
皆既後の80%くらい欠けた月ですが、欠け際からの月面の色の微妙な変化は神秘的です


撮影者:長谷川久也

 


 

月・月食写真コーナーへ